糖尿病というと、合併症が怖いと聞いたことありませんか?

動脈硬化・網膜症・腎症・そして神経障害というのがあります。

生活に支障が出たり、命に関わったり、大変怖い合併症ですが、その中でも今回は神経障害に注目したいと思います。

医師
実は・・・糖尿病の神経障害、これによって足を切断する人もいるんです。

え〜!!!

切断するまでに!?

医師
切断・・・これは絶対に避けたいですよね。

 

そこで、そんな最悪な結果にならないために、糖尿病の合併症で起こる神経障害について

  • 症状
  • 原因
  • 治療法
  • 予防

などをまとめました。

参考にされてください。


糖尿病の合併症で起こる神経障害の症状とは?

神経障害といわれてもピンときません。

どんな症状があるのでしょうか?

糖尿病の合併症の中で最も早期に出て、しかも頻度が高いのが神経障害です。

この神経障害は、

  • 末梢神経障害(まっしょうしんけいしょうがい)
  • 自律神経障害(じりつしんけいしょうがい)

があります。

医師
それぞれについて、症状を説明しますね。

末梢神経障害

末梢神経は体の隅々まで張り巡らされている神経で、痛みや冷たさを感じたり、手足を動かす指示を出すものですが、糖尿病で高血糖の状態が長く続くと以下のような症状が出ます。

  • 足指の違和感
  • しびれ
  • 痛み
  • 冷え
  • ほてり
  • こむら返り
  • 感覚麻痺

など、糖尿病の足病変(diabetic foot)といわれる症状が出現するのです。

最初は、足指に何がが貼りついてるような違和感、正座し続けた時のようなしびれや痛み、そしてこむら返りなどの症状があります。

そして、それらの症状が進行すると、今まであったような感覚わ分からなくなる麻痺が起こります。

麻痺が起こると、怪我しても気付かない、熱い冷たいなどの感覚もなくなり、気付いた時には骨折してたなど症状が進行してることも・・・。

また、これらに気づくのが遅れると、潰瘍や壊疽まで進んでしまうこともあるため、早期に気づくことが大切です。

自律神経障害

自律神経は、自分の意思とは関係がなく、胃腸・血圧・排尿などを調節する働きのある神経ですが、障害されると

  • 胃もたれ
  • 便秘
  • 下痢
  • 立ちくらみ
  • 尿障害(出が悪い)
  • 勃起障害(ED)

などが起こります。

これ以外にも、心筋梗塞などが起こっても症状(胸痛や胸の締め付けなど)が出ずに気づけないこともあるのです。

[adsense]

糖尿病で神経障害が起こる原因は?

 

糖尿病になると、血糖値が上がります。

この高血糖状態が神経にも影響を及ぼし、

  • 神経がむくんでしまったり
  • 蛋白がたまったり
  • 本来なら神経に栄養を送るはずの血管が詰まり、神経が死滅したり

そうすると、感覚が分からなくなってしまうというわけです。

つまりは、その高血糖こそが原因なんですね。

メカニズムとしては・・・

高血糖となる→糖尿病→高血糖状態が続く→合併症が起こる

糖尿病の治療で血糖値をコントロールできてたらいいのですが、先の長い糖尿病は薬との付き合いが非常に重要であり、それを怠ると高血糖となり、その高血糖が続くと合併症が起こるというわけです。

関連記事)糖尿病の合併症で怖い腎症。症状は?

糖尿病の神経障害が出てるかどうか、検査する方法は?

検査したらわかるものなのでしょうか?
  • 自覚症状はあるか
  • 危険因子はあるか

などを確認します。

神経障害の初期症状として、足のしびれや疼痛、筋力低下があるため、それを早期に危険因子として見つけることが重要です。

そして、症状により、以下のような血流障害の症状分類(フォンティン分類)があります1)

※間欠性跛行とは、歩行中下肢に疼痛や痺れが現れ、休息すると楽になるものの、再開するとまた症状も再発するものです。

糖尿病の神経障害の治療法は?

治療法ってあるんでしょうか?
治療法について説明しますね。

初期の場合には、血糖値コントロールで症状を抑えることが出来ます。

ですが症状が進むと、血糖値コントロールに加え、症状に応じた治療が必要になるのです。

症状に応じた治療とは、どのようなものがあるのですか?
  • 局所治療・・・(壊死組織の除去・ドレッシング・陰圧閉鎖療法)
  • 血流障害治療・・・(薬物療法・血行再建術)
  • 免荷・・・(創部に負荷をかけない)
  • 感染症治療・・・(抗菌薬投与)
  • 全身の治療・・・(浮腫・心不全・腎不全・栄養状態などのコントロール)

などがあります。

しかし、症状が進んでしまうと、これをしたらすぐ改善されるという特効薬がありません。

なので、症状が進行しないようにするために予防が大切なんです。

糖尿病の神経障害を予防法することはできる?

未然に防ぐ予防法ってあるんですか?
最悪、壊死とまでならないよう予防することが大切です。
  • 検査を行い、今の状態を知る
  • 適切な履物を用いる
  • 爪を正しく切る
  • 禁煙
  • 自分の体をよく観察する
  • 熱傷に注意

まずは、糖尿病の治療が第一ですが、こういうことになる可能性があることを知り、日頃からフットケアをすることも重要です。

ですが、既に感覚麻痺などの症状が進んでしまってる場合、運動に制限がかかることもあります。

そして、定期的に血糖値を測り、今の状態を知ることも大切で、血糖コントロールがカギです。

また、タバコは血流を悪くしたり、血糖値や血圧上昇につながることもあるので、禁煙をすることが勧められます。

詳しい足病変の予防については、こちらをご覧下さい。→糖尿病の足病変の症状は?予防はできる?

 

参考文献:
病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌P82〜85
糖尿病治療ガイド 2016ー2017 P86・87
患者さんとその家族のための 糖尿病 治療の手びき 改訂第56版P25
1)糖尿病・代謝・栄養疾患 ビジュアルブックP110   P106〜113

最後に

糖尿病の合併症である神経障害について、ポイントをまとめます。

  • 神経障害には、末梢神経障害と自律神経障害がある
  • 足などの末梢神経麻痺として、しびれや違和感、痛み、症状が進むと感覚が麻痺してくる
  • 病気の前兆に気付かず、発作が起こり始めて気付くということも
  • 、血糖コントロールが大切
  • 症状が進んだら、血糖コントロールに加え薬を服用
  • 悪化して手遅れになってしまう前に予防が大切

 

とにかく、何度もいいますが、糖尿病は合併症が怖いんです。

糖尿病と分かったその時から、いえ・・・予備軍の段階から、動脈硬化の危険性は常にあります。

まずは、糖尿病を甘く考えず、しっかり治療することが大切です。




関連