胃カメラの検査を受ける場合、前日から絶食の指示が出ます。
検査の後はもちろんお腹が減りますよね。

でも検査が終わったからといってすぐに普通に食事してもいいんでしょうか。

今回は胃カメラの後の食事について

  • どれくらい時間をあけないといけないのか
  • 何を食べてもいいのか
  • 生検後も食事を摂ってもいいのか

など、気になることをまとめました。


胃カメラ後の食事はすぐに摂ってもいい?

胃カメラをしたけど、すぐに食事ってしてもいいんですか?
1時間は何も食べない、飲まないようにしましょう!

なぜ1時間は飲食をしてはいけないかというと、検査で使用した麻酔で喉や食道が麻痺しているため、誤って気管に飲食物が混入してしまう場合があるからです。

麻痺しているために、上手に食道に食べ物を運ぶことができず、気管に入ってしまうことで、咳き込んだり、ひどい場合は呼吸困難になる場合もあります!

1時間以上経過したら食事を摂ることができますが、まずはうがいをするか少量の水を飲んでみて、むせないことを確認しましょう。

 

ikamerago2

 

大丈夫であれば、食事をしてもOKです。

私の場合は先生が麻酔を強めにしてくれ、切れるまで1時間半程度かかりました。
その後も違和感は多少あったので食事は2時間後くらいにとった記憶があります。

1時間にという数字にとらわれず、違和感がある場合は食事を控えるほうがいいですね。

胃カメラ後の食事の注意点は?

胃カメラ後の食事の注意点をまとめてみました。
  • 脂っこいものや刺激物は避ける
  • アルコールは控える
  • できるだけ消化にいいものから食べ始める

 

胃カメラの検査の場合、胃が空っぽの状態で検査をする必要があるため、前日の夜から何も食べないように指示されます。
検査後に脂っこいものや刺激物を食べると胃がびっくりし、よくありません。

胃カメラ後の食事でのオススメは・・・

  • お粥
  • うどん
  • パン

など胃に優しいものから食べるようにしましょう。

また冷たい飲み物や暑い飲み物も胃がびっくりしてしまいますので、常温程度の飲み物から摂取するといいですね。

胃の不快感で受診をしているので、できるだけ胃に優しいことを心がけましょう!

ikamerago

組織を採取した場合(生検後)も普通に食事していい?

生検をしたけど痛みもないので、普通に食べていいんですか?
生検をおこなった場合は、2時間はあけましょう。

組織を採取した場合は、痛みがなくても出血している場合もあります。
念のため食事を摂るのは2時間はあけてください。

生検の際、場合によっては色素を散布することがあります。
色素を使用すると、検査後2〜3時間ほど軽い胸焼けや不快感が残ることがありますが、時間とともにおさまっていきます。

不快感、違和感があるうちは食事をすることでも刺激になってしまいますので、おさまってから摂るようにしましょう。

参考文献:ナースのための やさしくわかる内視鏡検査・治療・ケア P34・71

最後に…

胃カメラ後の食事についてのまとめです。
  • 1時間は飲食禁止!
  • 食事を摂る前に、少量の水かうがいでむせないことを確認すること
  • 刺激物やアルコール、脂っこいものは避ける
  • うどんやおかゆなど胃に優しい物から食べるようにしましょう
  • 生検後は2時間はあける

 

私が胃カメラを経験した時、検査自体は思ったより早く終わったのですが、麻酔が切れるまでの違和感が一番の苦痛でした。
麻酔が切れたのをうがいをして確認した後はかなりスッキリしたおぼえがあります。

検査は午前中だったので、お昼にはおかゆを食べましたが、夜にはがっつり普通食を食べました!

生検や色素検査の有無、個人差はあると思いますが、検査が終わった後はお腹がペコペコでも、1〜2時間はあけるようにしましょう。
また普段の食事、生活習慣も胃カメラ検査を機に見直してみるのもいいですね。




関連