大脳は、

という4つの葉に分けられます。

耳の上、側面に位置する側頭葉に障害を受けた場合、どういった症状が現れるのでしょうか?

今回は側頭葉(英語表記で「temporal lobe」)についてご説明し、機能や症状についてまとめました。


側頭葉とは?

側頭葉は、大脳の側面のSylvius裂(シルビウス)より下の部分にあり、上から見ると左右にあります。

更に、イラストで見ると、グローブの親指のような部分に当たります。

temporal

そして側頭葉は、

  • 一次聴覚野
  • 聴覚周辺野
  • 側頭連合野
  • Wernicke野(ウェルニッケ)

の4つの領域に分類されます。

brain

しかし、聴覚周辺野については、詳しい場所が分かっていません。

側頭葉の機能とは?

  • 言語の理解
  • 記憶力
  • 判断力
  • 感情を制御
  • 聴覚

に関わる働きをする部位です。

側頭葉の4つの領域、それぞれについて働きを説明します。

一次聴覚野

耳から聞こえてくる情報を受け取り、それを音として感じる機能があります。

聴覚周辺野

聴覚連合野とも言います。

一次聴覚一次聴覚野で受け取った情報を脳の中の過去の記憶と照合し、それが何であるのか解釈する働きをします。

側頭連合野

視覚情報に基づく物体認識や、高次の聴覚情報処理及び、記憶に関わる機能があります。

つまり、人や物を認識する働きをします。

Wernicke野

聴覚情報を、言語として理解する働きをします。

側頭葉に障害を受けた場合に起こる症状は?

側頭葉は、聴覚に関わる領域です。

耳から入ってきた音が聴覚情報として伝わり→有用細胞に→そして内耳神経(Ⅷ)から→内側膝状体→聴放線へと伝わり→一次聴覚野→聴覚周辺野へという流れで、「あっ!ピンポンと鳴った、来客だ」などと認識されます。

temporal-lobe

それが側頭葉が障害されると、聴覚性失認となり、音を音と認識できない皮質聾や、聞こえる音が判断できない環境音失認といった症状が現れます。

ピンポンと鳴っても、それが何の音なのか理解できない、気づかないと言った障害が出るのです。

temporal-lobe-1

側頭葉は、大脳辺縁系にも関連するため、大脳辺縁系にある海馬や偏桃体にも影響を及ぼします

海馬は記憶の貯留場所ともなっていて、そこに障害が及ぶと記憶障害につながり、扁桃体は喜怒哀楽を司る感情をコントロールする部位でもあり、人格的にも影響を与える事になります。

そのため、このような症状が現れることもあります。
  • 新しい情報を記憶できない
  • 過去の記憶を思い出せない
  • ユーモアがなくなる
  • ありもしない作り話をしてしまう(狂言)
  • 自分がどこにいるのか分からなくなり、道に迷う
  • 失語

このような症状は人格が変わったかのように思われることも多くあります。

また、脳の仕組みは複雑で、様々な部位との情報の交通にも関連します。

目で見た情報を後頭葉で受け取り、それを側頭葉で認識できないと、目で見えているものが何なのか認識できな物体失認相貌失認といった症状が現れることがあります。

しかし、それらは、聴覚・臭覚・味覚を駆使すれば、それまで判断できなかったものも理解できることがあります。

最後に

  • 側頭葉は、大脳の側面のSylvius裂(シルビウス)より下の部分にある
  • 一次聴覚野・聴覚周辺野・側頭連合野・Wernicke野(ウェルニッケ)の4つの領域に分類される
  • 言語の理解・記憶力・判断力・感情を制御・聴覚に関する働きをする部位
  • 聴覚失認や記憶障害、物体失認や相貌失認といった症状が現れる

 

音楽を聴き、それを音としては認識できても、それが音楽・リズムとして認識ができないと、もちろん娯楽としても楽しめません。

また、こういう症状は「ブー」っと危険を知らせるブザーが鳴っているのに気づかなかったり・・・という日常生活にも障害をともなうようになるのです。




関連