先日生まれて初めての婦人科検診を経験してきました。検査前からどんな事をするのか、料金はいくらくらいなのか…不安がいっぱいでした。
そこで今回は検査内容や料金、体験レポートを紹介したいと思います。
- 料金や内容は?
- どんな検査をするの?
- マンモグラフィー検査は痛いってほんと?
- 婦人科検診にいく時に注意する事は?
などなどこれから婦人科のがん検診をしよう!と思っている人の少しでもお役に立てたらと思います。
婦人科がん検診!料金や内容は?
私が受けた検診は婦人科がん検診で、
- 子宮頚がん
- 乳がん
早期発見を目的とした検診です。 病院によってはオプションの検査になるので個々の検査に料金がかかりますが、私の検査した病院ではセットなら割引があるものでしたので 10800円で受ける事が出来ました。
関連記事
子宮頸がんの検査
- 問診
事前に送られてくる問診票に必要事項を記載します。
内容は、生理の周期や最終生理日、出産の有無や生理痛などの有無。また近親者のがん患者の有無などでした。 - 触診
子宮を触っての触診があります。 - がん細胞の確認
子宮内をこすって、細胞を摂取し、がん細胞がないかチェックします。
関連記事)子宮がん検診とは?費用は?生理なら?
乳がんの検査
- 問診
事前に送られてくる問診票に必要事項を記載します。
内容はしこりの有無や痛みがないかなどの問診があります。 - 触診
触ってしこりがないかの確認をします。 - エコー検査
- マンモグラフィー検査
他にも子宮もエコー検査がある場合があったり、色々病院によってさまざまですので、受ける際は事前に確認をお願いします。
[adsense]
婦人科ガン検診に行ってきました!
検査前
婦人科検診の前日などは絶食などの必要はありません。しかし注意事項として生理の場合は検査不可能と記載がありました。 もし検査日と生理がかぶってしまった場合にはキャンセルをするように書かれてありました。
私の友人は生理中でも終わりかけなら検査ができるといわれたそうなので、こちらも検査する病院に確認をしてみて下さいね!
検査当日
- 受付
- マンモグラフィー検査
- エコー検査
- 子宮がん検査
- 触診、問診
上記の順番で私は検査を行いました。
マンモグラフィー検査
一回目は横から挟むようにして撮影し、二度目は上から押さえるように撮影しました。 乳房を極限まで挟んでつぶして撮影しているので…私は帰ってからも少し乳房に違和感がありました。
子宮がん検診
子宮がん検診の細胞を取る時に先生からも「少し擦りますので、出血する場合があります」と言われました。しかし出血もなく、痛みもまったくありません。 子供を妊娠した時にも細胞を取った記憶がありますが、その時は多少痛みがあったように思えます。
痛みにはどうしても個人差があるとは思いますが、怖いから…痛いのが嫌だから…という理由で受けない!というのはもったいない!と私は思います。
[adsense]
婦人科検診の注意事項とは?
胸が張る生理前などはマンモグラフィーを受けないほうがよい!
胸が張る生理前などにマンモグラフィーを受けるのは大変痛みがあると思います。 私の場合は幸いにも胸が張っていない状態での検査でしたのでよかったですが、張っていたら…と考えると恐怖でした(汗
服装はセパレートの洋服!スカートはあまり意味がない。
ワンピースやオールインワンなどの洋服はすべて脱がないといけないので、丸裸での検診になってしまい恥ずかしいですよね。 セパレートの洋服での検診をおすすめします。
また、よくスカートで行くとよい!と書いてあるサイトを見ますが、子宮がん検診の時には「全部脱いでください!」と言われますので 隠したいからスカートで行く!というのはあまり意味がないように思えます。
関連記事)健康診断の女性の服装はどうすればいい?
女性の先生が主流!でも注意したい事も…
私も女性医師担当!の文字にひかれて申し込みをしました。 マンモグラフィや子宮がん検診は女性医師が担当してくれ安心していたのですが…
そこまで細かな記載がない場所も多いですし、事前に確認をしていない私も悪いのですが、少し残念な気持ちになりました…。
最後に…
私の婦人科検診体験レポ!まとめ
- 比較的リーズナブルな料金で検査ができる
- マンモグラフィは胸の張っていない時がおすすめ
- 子宮がん検査もほぼ痛みはない
- 服装はセパレート!スカートで行くより、ストールやタオルを持参するほうがいい
- 女性医師を希望の場合は予約の時に確認をしておきましょう。
いかがでしたか?参考になりましたでしょうか?
私の検査結果は子宮頸がんも乳がんも異常はありませんでした。以上はないものの、検査をしてよかったと思っています。
今は若い女性のがんも年々ニュースなどで多く取り上げられるようになりました。自分の健康を守れるのは自分だけです!定期的な検診をおすすめします。