バリウム検査のあと、「白い便が便器にこびりついて落ちない!」と困ったことはありませんか?

この白い汚れの正体は「硫酸バリウム(BaSO4)」で、水に溶けず、乾燥するとセメントのように硬くなる性質があります出典:放射線技術(2017)

この記事では、便器の白い汚れの原因、家庭でできる掃除方法、注意点、そして“そもそも便器を汚さない工夫”まで、放射線技師監修のもとで徹底解説します。


なぜバリウムは便器にこびりつく?

  • バリウム(硫酸バリウム)は水に不溶性
  • 粘度が高く、排泄物と混ざると粘着性が増す
  • 陶器製の便器の細かな凹凸に入り込んで固着する

特に乾燥してしまうと硬くなり、家庭用洗剤では落ちにくくなるため、早めの対処が重要です厚生労働省:がん検診情報


バリウムによる便器汚れを落とす方法

1. 「湿布法」で汚れを柔らかくする

  • 汚れ部分にトイレットペーパーを貼り、水をかけて10〜15分放置
  • 柔らかくなったらトイブラシやスポンジで軽くこする

2. 中性洗剤+スポンジ

  • 中性タイプ(食器用洗剤でも可)を使用
  • メラミンスポンジ(激落ちくん等)も効果あり

3. 酸性洗剤を使うときの注意

  • 「サンポール」などの酸性洗剤は有効
  • ただし換気+ゴム手袋必須。塩素系との併用NG

やってはいけないNG掃除法

  • 金属たわし・研磨剤入りクリーナーは便器を傷つける
  • お湯を使うときは40℃程度まで(熱湯は陶器を傷める)

便器を汚さないための予防策

  • 排便後すぐ流す(乾燥前が勝負
  • トイレットペーパーを内側に敷く(物理バリア)
  • 可能であればウォシュレットですぐ洗い流す

また、バリウム排出の遅延を防ぐには、下剤+水分補給+運動の3点が大切です。


まとめ

  • バリウム汚れは水に溶けず強力に付着する
  • まずは湿布法→中性洗剤→必要なら酸性洗剤で対応
  • 放置せず、なるべく検査当日中に掃除する

参考文献・出典

  • 放射線技術学雑誌「硫酸バリウムによるトイレ汚染に関する報告」(2017)
  • 厚生労働省|がん検診の手引き(消化管造影)

関連リンク