健康って大事ですよね。その健康を維持する為には規則正しい生活をするのが一番ですが、ナカナカ規則正しい生活を送るって難しい事ですね。私の場合も、仕事や家事に育児と「規則正しい」からは少し遠いところにいるかもしれません。
そういう時には自分の体が今、どういう状態なのかを色々な検査で調べる事が出来る人間ドックを受けるというのも1つの方法です。
しかしこの人間ドック、受けたら受けたで今度は結果が気になるところですよね。判定は6段階で分けられることが多いですが、C判定という微妙な段階の判定が出たという方は「ん?」と思われるかもしれません。なぜならC判定は、経過観察というどっちつかずの結果だからです。
人間ドックで総合C判定!経過観察で様子を見て問題ない?
人間ドックを受けると、判定は6段階で分けられる事が多いです。
- Aが異常なし
- Bは支障なし
- Cは経過観察
- D1が要検査
- D2が要精密検査
- Eは治療中
となってます。このCの経過観察、他の判定に比べて捉え方が不明確な内容になっていますよね。この経過観察とは、「軽度の異常はある。その為、生活習慣の改善を要す」という事です。
この軽度の異常とはすぐに治療を必要とする程ではないが、検査結果で異常が見つかったという意味です。判定で出た異常に応じ、生活の見直しで改善をしていきます。生活習慣を改善していけば、通院しなくても体の異常を治せるという訳です。
様子を見るというよりは、生活習慣を見直して規則正しい生活をしていくというイメージですね。
[adsense]
生活習慣の改善とは?具体的にどういうことをすればいいの?
- 高血圧だったら、食事の時に塩分を取り過ぎないように気を付ける
- 肝臓の機能が低下しているなら、お酒を飲む回数や量を減らす
- 肥満なら食べ過ぎを抑えて規則正しい食生活にする
- 喫煙が原因の肺の異常なら禁煙を意識する
検査結果によって、医者から言われる改善内容が変わります。人間ドックでC判定を受けたら、どんな生活習慣の見直しをしたらいいのか具体的な方法をしっかりと聞くようにする事が大事です。
C判定後、次に人間ドックを受けるのは1年後でいい?
医者によっては、次の人間ドックを受けるタイミングを教えてくれます。もし教えてくれなければ聞いてみるのも良いですね。生活習慣の改善で前回の検査結果より体調が改善されているかを確認する為にも、忘れずに翌年に人間ドッグを受けるようしましょう。
関連記事)
さいごに
- 人間ドックでC判定を受けたら、様子を見るというより生活習慣を見直して規則正しい生活をしていくというイメージで
- 生活習慣の改善は、具体的に何の異常があったかによって改善する内容が変わってくるので医者の話をしっかり聞いて生活に取り入れる
- C判定を受けた場合、次に人間ドックを受けるのは1年後くらいがオススメ
人間ドックは、今の自分の体に異常がないかを確認する大事な検査です。出来るだけ定期的に受けて、もし何か異常が見付かったらしっかりと治療や生活習慣の改善をしていく必要があります。
C判定は通院する程度ではない経過観察ですが、何らかの異常があったという事なので大丈夫だと甘く捉えないでこの機会にしっかり生活習慣を改善していきましょう。