After barium constipation Eye-catching image

 

「バリウムを飲んだ後、便秘で苦しい・・・おならしか出ない!どうしたらいいの?

こんな悩みをもつ方って多いんです。

もともと便秘気味の方は、検査後に処方された下剤を飲んでも出ないという方もいらっしゃいます。

でも、バリウムって摂取した後きちんと排出しないと、腸閉塞などを起こしてしまいます。

そうならないために、まさに今、バリウム検査後の便秘と戦っているアナタのために、バリウム検査後の便秘解消法についてまとめてみましたよ。

  • バリウム後の便秘の解消方法
  • 過敏性腸症候群の場合は注意!
  • バリウム検査後の便秘は何科?

では、ご覧ください。


バリウム摂取後の便秘どうしたらいい?解消法は?

bariumubenpi

私はもともと便秘がちなんですが、解消法はありますか?
大丈夫ですよ。
すっきり解消する方法について説明しますね。

私は、毎回バリウムを飲むときの辛さよりも便秘に苦しみます。

バリウムは、個人差はありますが、通常、飲んでから数十分〜数時間で徐々に排出されます。

しかし、普段から便秘気味の場合は、検査後に処方される下剤を飲んでも出なかったり、追加で出された下剤を飲んでも少ししか出ない時もあります。

バリウム検査後、早く出したい時にぴったりな、比較的即効性のある便秘解消法を伝授しますよ。

一般的な便秘の解消法は、便秘のタイプによって違ってくるのですが、今回は、バリウムによる便秘の解消法に絞ってまとめてみましたよ。

bariumbenpi

バリウムによる便秘解消法のポイントは以下の4つです。

  • 冷たい水を飲む
  • 冷たい牛乳を飲む
  • 適度にオリーブオイルを摂る
  • 食物繊維と水分をしっかり摂る
  • 利尿作用のあるものに注意!

では以下で、それぞれについて説明しますね。

冷たい水や牛乳を飲む!

冷たい水を飲むことは、便秘解消法としては有名です。

特に朝一番の空っぽの胃に冷水が入ることで、胃が刺激されることで、便を出すための腸の蠕動(ぜんどう)運動が始まります。

水を飲むと腸が刺激を受け、自律神経がリセットされ、副交感神経にスイッチが入って、セロトニンが分泌されることで、腸の蠕動運動が活発になるのです。

実際に、盲腸の手前にある上行結腸に4℃以下の冷水を入れると、急に蠕動運動が活発になる人が多いそうです。

ということは、多くの人が、冷たい水を飲むと即効性があるということです。

また、便秘の場合は、冷たい牛乳を飲むと多少の効果があるとの研究結果があります。

 

牛乳に含まれるラクターゼや乳糖に弱い人には、とくに効果があります。

 

日本人は特に、牛乳で下痢を起こしたり、便が緩くなるという方が多いのです。

なので、急いで便を出さなければならない場合、冷たい牛乳は、前述した冷水の効果にプラスした効果がある分、さらに便秘解消効果が期待できます。

ただし、過敏性腸症候群の方の場合後述しますが、冷たい飲み物は逆効果になりますので、その場合は、温めて飲むようにしましょう。

適度にオリーブオイルを摂る

また、合わせて、オリーブオイルを摂ることもオススメします。

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、小腸を刺激して便がスムーズに排出出来る手助けをしてくれます。

一回に15〜30ml程度のオリーブオイルを摂取すると効果的です。

ここで気をつけたいのは、オリーブオイルでも、オレイン酸が豊富に含まれている、エクストラバージンオリーブオイルを飲むのがポイントです

このオリーブオイルを摂る便秘改善法は、紀元前から知られており、実際に小腸刺激性の下剤としても使われています

実際に便秘外来でも取り入れているところがあるほどです。

食物繊維と水分をしっかり摂る

便秘といえば食物繊維と水分ですよね。

でも、ただやみくもに食物繊維と水分を摂っていてはだめです。

摂り方にはポイントがあるんです!

食物繊維には

  • 水溶性食物繊維
  • 不溶性食物繊維

この二種類の食物繊維があります。

これらの摂りかたを間違えると便秘が悪化するんです!

水溶性食物繊維は果物・芋類・海藻などに多く含まれています。

ぬるぬるしたものに多く含まれているのですが、元々水分を含んでいるので便に水分を与えて排出してくれます。

それとは反対に、不溶性食物繊維は水分を吸収して膨らんで腸を刺激して排便を促してくれますが、水分が少ないと便の水分を吸収してしまい、便を固めてしまうため便秘になってしまうんです。

不溶性食物繊維は、豆類・切干大根・おからなどに多く含まれています。

玄米も便秘によいとされていますが、これも不溶性食物繊維ですので、避けた方がよいでしょう。

これらの食品は、早く便を出したいバリウム検査後は、できるだけ避けましょう。

もしこれらの不溶性食物繊維の多い食品を食べる場合は、水分が吸収されてしまう分以上にしっかりと水分を摂ることをオススメします。

即効性はないですが、上の冷水や牛乳と合わせて意識して摂取しておくことが大切です。

利尿作用のある飲み物は控えましょう

バリウムを飲んだ後は水分をしっかり摂ることが重要ですが、アルコール飲料や、コーヒーやお茶などのカフェインが入った飲み物は、利尿作用があります。

体から水分のみが排出されてしまい、水分不足となり逆にバリウムが固まってしまいます。

そうなると、便秘の原因となります。

バリウムが完全に排出されるまでは、利尿作用のある飲み物は控えましょう。

もし飲んでしまった場合は、利尿作用で尿として出てしまう分の水分をしっかりと補給しましょう。
バリウム後にお酒を飲んではいけない理由について詳しくはこちら→バリウムがお酒で固まる!?その理由や早く出す方法は?

 

過敏性腸症候群の方の場合は注意が必要

上で便秘のタイプによって対処法が違ってくると述べましたが、普段から便秘気味で、とくに過敏性腸症候群などのけいれん性便秘の方は、注意が必要です。

けいれん性の便秘の場合

  • アルコールや酸味・香辛料・カフェイン飲料などの刺激がある食品
  • 濃い味付け・炭酸飲料・固い食べ物・食べ過ぎ
  • 油分の摂取
  • 熱すぎるもの・冷たすぎるもの
  • 芋類・豆類・かぼちゃなどのガスを発生させやすい食べ物

これらのものは避けるようにしましょう。

bariumubenpi7

過敏性腸症候群の場合は、ストレスなどで自律神経の乱れが原因ですので、リラックスすることが大切です。

すぐにできる対処法としては、ぬるめのお湯で半身浴をしてみましょう。

そして水分補給は、常温の水か白湯をたっぷり飲みましょう。

便秘のタイプによっては、気をつけないと逆効果になるんですね・・・。

バリウム検査後の便秘は何科に行けばいい?

bariumubenpi5

どうしても便秘が解消できません。
何科を受診したらいいのでしょうか。

バリウム検査後、便秘が続いた場合、バリウムがお腹の中で固まってしまうと腸閉塞を起こしてしまうこともあります。

ですから、検査後に白い便が出てこない場合や、少し出たけどまだお腹に残っているような不快感があるという場合は、バリウム検査を受けた施設に相談しましょう。

検査を受けた施設が遠いなどで行けない場合は、お近くの内科消化器科などがオススメです。

便秘がなかなか解消しないからと、自己判断で、市販の便秘薬を飲むことはせず、まずは病院で相談しましょう。

白い便ではなく、白っぽい黄土色の便の場合でも普段の色よりも白っぽいものであれば、きちんと排出されていることが多いです。

しかし、便が全く出ないという場合はすぐに受診しましょう。

バリウムが出たら次はこちらの記事もオススメ!→バリウムが便器に付いて流れない!でも大丈夫♪コレで解決

 

参考書籍

  • 「排便力」が身につく本 松生クリニック院長 松生 恒夫著 p.76.78
  • 読む便秘外来 順天堂大学医学部教授 小林弘之著 p.76
  • スーパー便秘に克つ! 社会保険中央総合病院大腸肛門病センター部長 山名哲郎著 p.62

参考HP 

まとめ

  • バリウムを飲んだ後は水を沢山飲みましょう
  • 食物繊維をしっかり摂る
  • ヨーグルトを食べる
  • 適度な脂肪摂取
  • 腸内環境を整える
  • お腹のマッサージをする
  • 普段から便秘気味の方は検査前から規則正しい生活と適度な運動を
  • バリウムを飲んだ後のアルコールは控えましょう

 

少しでもわからない事があったらお医者様に聞いておくとよいですよ。

もともと便秘気味の方の場合は、検査後にその旨を伝えておいて、追加の下剤をもらったり、もしでなかった場合の対処法も聞いておくと安心ですね。

また、稀にバリウムが固まって腸閉塞を起こす場合もありますので、どうしてもバリウムが出なくて心配だという場合は、早めにお医者さんに相談しましょう。




関連