血清LDHの基準値は?高いとどんな病気? 人間ドック施設採血 血液検査でわかる項目のひとつに、LDHというものがあります。 LDHは、血清中にある酵素の一種ですが、どのような場合に異常値となるのでしょう? 今回は、このLDH(読み方はそのままエルディーエイチ、英語表記で「lacta […] 続きを読む
血液検査でLAPの基準値は?高い・低いと異常? 人間ドック採血肝臓の病気 血液検査の項目のひとつに、LAPというものがあります。 そこで今回は、このLAP(英語表記で「leucine aminopeptidase」読み方は「ロイシンアミノペプチターゼ」その略語でLAP(読み方はそのまま「エルエ […] 続きを読む
総ビリルビンが高い・低い場合の原因は?正常値は? 人間ドック採血肝臓の病気 血液検査の項目に、ビリルビンがありますが、肝臓の機能に異常がないかどうかを調べる検査のひとつです。 ビリルビンは、直接ビリルビンと間接ビリルビンがあり、それらを合わせたものが総ビリルビンです。 総ビリルビンは、英語でTo […] 続きを読む
中性脂肪(TG)とは?基準値は高い・低いと問題? 人間ドック糖尿病肝臓の病気肥満症 中性脂肪というと、高いと肥満という問題で、低いのは正常というイメージがありませんか? 実は、中性脂肪は、低すぎても高すぎても問題となり、ある病気の可能性があります。 では、異常値の場合、一体どういう病気があ […] 続きを読む
プロトロンビン時間とは?延長、短縮した場合の原因は? 採血 プロトロンビン時間(PT:prothrombin time)とは、血液中にあって止血作用を担う凝固因子の働きを調べる検査の一つで、出血してから肝臓でプロトロンビン(止血作用において中核的な役割を果たしている)と呼ばれる因 […] 続きを読む
悪玉(LDL)コレステロール値の高い原因は? 採血生活習慣病 健康診断などで、「コレステロール値が高い」と言われても、その事自体への自覚症状なども無い為に、そのままにしてしまう方も多いのではないでしょうか。 しかし、この状態を放置しておくと動脈硬化などへの要因となり、大変な事になり […] 続きを読む
γ-GTPとは?基準値や低い・高い場合について 採血 健康診断でγ-GTPの数値が高いとされる中高年の方が増えて来ています。 原因は色々ありますが、アルコールとの関わりが深いことは良く知られています。 では、どのような病気だと異常値となるのでしょう? そこで、今回はγ-GT […] 続きを読む