健診に行けば誰もが行う尿検査。

ここで何か見つかるとまた再検査になります。

この再検査で行われるのが尿沈渣です。

尿沈渣では顕微鏡を用いて尿についてさらに詳しく調べるので、尿検査の段階ではわからなかったこともわかるようになります。

尿沈渣の成分には、有機成分、無機成分に大きく分けられます。

そして今回お話しすることは、尿沈渣で検査され有機成分に分類される円柱についてです。

  • 円柱とはどういうものなのか
  • 正常値
  • 異常な場合

これらことについて解説します。


尿沈渣で円柱とは?

doc1 hp

尿を遠心分離器にかけると、沈殿する固形成分があり、その沈殿成分を顕微鏡で調べる検査が尿沈渣です。

その沈殿物の中には、赤血球・白血球・上皮細胞・結晶成分・円柱などが見られます。

tamm-hroshfall protein

この円柱は、簡単に言うと、「名前の通り尿の成分が、腎臓の尿細管で円柱状に固まったもの」です。

詳しくは、T-Hムコ蛋白(Tamm-Horsfall protein:THP)という物質が、流れてくる尿中の塩類、淡白、細胞などと結合して、積み重なり固まったものです。

そして尿細管の水分の再吸収により濃縮され、ゲル化し、上の図のように尿細管の鋳型となります。

この円柱を調べ、増加の有無で、腎実質の病変を推定することができます。

同じ円柱でも異常な円柱かどうかを判断すれば、腎臓の病気なのか尿路の病気なのかがわかります。

円柱が形成されるのはどんな時?

円柱が形成するためには

  • アルブミン濃度の上昇
  • 尿浸透圧の上昇(尿の濃縮)
  • pHの低下
  • 尿流速の低下
  • ある種イオン物質の介入

これらが相互に関与して円柱が作られると考えられています。

ただし、健康な人でもph値が低かったり、尿が濃い時にはこの円柱が出て検出されることがあります。

尿沈渣で円柱の正常値は?

尿沈渣の単位には以下があります。
  • WF:全体での個数
  • LPF:中規模内での個数
  • HPF:小規内での個数

大抵はWF(全視野内)という単位で示されます。

全視野内の正常値は1個です。

これはあくまでも硝子円柱のみで、これ以外の円柱が見つかるときは異常であり、疾患を考えます。

尿沈渣で円柱の種類は?異常だった場合はどんな病気?

どの円柱があるかによって疾患も微妙に変化します。

異常な円柱が出来るということは尿細管、または糸球体に異常があることを示しています。

特徴としては蝋様円柱がある場合は重度の疾患であることが多く、脂肪円柱は高たんぱく尿、赤血球円柱が出る時は糸球体から出血を伴っている、白血球円柱感染症や炎症になっているということが出来るでしょう。

もし血尿が出た場合、円柱が見つかれば腎臓内科、円柱がなければ泌尿器科を受診すると良いでしょう。

円柱にも色々ありますので、順番に解説します。
  • 硝子円柱
  • 上皮円柱
  • 顆粒円柱
  • 蝋様円柱
  • 脂肪円柱
  • 赤血球円柱
  • 白血球円柱

硝子円柱

 

glassenchu

こちらは蛋白尿で、正常な人にも見られるものです。

運動後などによく出現するものです。

ただあまりにも多く出現していると腎臓の疾患が疑われます。

硝子円柱以外の円柱が出るとそれに比例して増える傾向があります。

上皮円柱

jouhienchu

 

この円柱は糸球体腎炎・ネフローゼ症候群・ループス腎炎・急性尿細管壊死などでよく見られ、肝臓や胆道の疾患でもよく見られます。

また腎移植の時に起こる急性拒絶反応でもよく見られるものです。

顆粒円柱

karyuenchu

 

この円柱は腎盂炎・腎炎・間質性腎炎・糖尿病性腎炎、などがあり、また上皮円柱でも見られた糸球体腎炎・ネフローゼ症候群の時にも確認することが出来ます。

蝋様円柱

rouyouenchu

 

この円柱が存在する場合は重症の腎疾患である可能性が高く、これが出現する場合は重度の腎炎や腎盂炎、 重症の慢性糸球体腎炎 などがあげられます。

脂肪円柱

 

sibouentyu

この円柱が存在するときはかなりの高たんぱくの尿を伴う腎疾患であることが多く、ネフローゼ症候群・ループス腎炎・糖尿病性腎炎などの可能性があります。

赤血球円柱

sekkekkyuenchu2

 

この円柱が発生する場合はネフロンと呼ばれる尿細管にて出血を伴う腎疾患であることが多く、 腎梗塞 ・ IgA腎症・ループス腎炎・糸球体腎炎 の可能性があります。

白血球円柱

hakkekkyuenchu

 

この円柱が見られる場合は尿細管にて感染や炎症が発生している可能性があります。

考えられる病気は腎炎や腎盂炎などです。

参考文献
最新 病気の検査がよくわかる医学百科P56

今日の臨床検査2011 2012P34〜36
検査結果なんでも早わかり事典P156・157
尿審査ガイドブック P153-P158

まとめ

  • 円柱にも様々なものがるが、硝子円柱は健康な人でも出ることがある
  • 円柱の正常値は硝子円柱1個
  • 円柱とは尿細管に出現する鋳型のこと

 

いかがでしたか?

尿沈渣の検査は腎臓や尿管などを詳しく調べるためには非常に重要な検査です。

腎臓の疾患は初期は症状がなく、腎炎に至っては10年は症状が出ないことがあるようです、早期発見のためには尿検査が重要です。




関連