PETという検査が世に広まりしばらく経ちます。

PET検査は本当にがん検診としてPET検査は使えるのでしょうか?

どのような特徴があるのかまとめてみました。


PET検査の特徴は?

PET検査の特徴にはどのようなものがありますか?
医師
以下の特徴があります。

 

  • がんの早期発見ができる!
  • 細胞の活動状態を視覚的に捉えられる!
  • 20分で全身のスクリーニング検査ができる!
  • 安全性の高い検査である!

がんの早期発見ができる!

従来の診断機器では見つかりにくかった、1cm程度のがんを発見することができるようになった。

これは事実ですが、厳密には「発見できることもある」と言った方が正しいでしょう。

というのは、PETでは見つかりにくいがんもありますし、小さながんも当然わからないものもあるからです。

大事なのは他の検査と相補的にPET検査を使うということです。

PETの魅力は、一度に全身を見れるということです。

このような検査は今まではありえないことでした。

一部核医学検査では似たような検査もありましたが、わかりにくく、そういった意味ではPET検査は画期的です。

pet1

上のように正常でも集積を認める生理的集積もありますが、それ以外に集積していた場合は、がんの可能性があると言えるわけです。

もちろん良性病変にも集積したりするので、すぐにがんだとは言えませんが、「一目でわかる」というのがあまりに画期的ですよね。

[adsense]

細胞の活動状態を視覚的に捉えられる!

CTやMRIといった従来の診断機器では、正常と異なる形態の変化によってがんなどを診断します。

つまり手術したあとのがんがいない「瘢痕」であっても、もしかしたら再発かもしれないと書かざるを得ないのです。

PETでは細胞の活性状態を視覚的に捉えることができますので、そのものに活動性があるのか=生きている細胞なのか、がわかるのです。

特に悪性リンパ腫などでよく言われることですが、腫瘍が残っていてもPETで集積がなければ、がん細胞は生きていないと判断できるのです。

CTやMRIといった従来の検査ではそんなことはできません。

20分で全身のスクリーニング検査ができる!

4916e371ec17622e8153ba1744dd48ab_s

従来の検査では、がんの可能性がある部位に対して、CTなどで検査していました。胃がんをチェックするには、基本的に胃カメラしかありませんでした。

ところが、PETの出現により、

たったの20分の検査時間で全身のスクリーニングができるようになりました。

また、がんがあった場合も転移があればそこにも集積するため、予想外のがんの発見や転移の有無などのも非常に有用なのです。

ただし、繰り返しになりますが、PETは広く浅く全身を調べるというイメージです。
胃がんを発見する能力はやはり胃カメラが上です。

とはいえ、浅くでもここまで広く全身を診れる検査は画期的ですね。

安全性の高い検査である!

d8a0693392bdf23198b92846d4881aaf_sPET検査では放射性薬剤を投与しますが、その薬剤自体による被曝量は、胃のバリウム検査の約半分と言われます。

また使用する放射性薬剤の半減期は2時間程度ですので、尿中からの排泄もあり、翌日にはほぼ体内から消えています。

また、薬剤による被曝以外の副作用の心配がないのも特徴です。

関連記事はこちら

まとめ

PET検査はがん検診として非常に有用な検査です。

ただ、弱点もいくつかあるので、他の検査と相補的に用いることが大事です。




関連