睡眠時無呼吸症候群かもしれない場合、まず、何科を受診すれば良いのか知りたいですよね。そのうえで、どのような検査方法があり、どんな治療を行うことになるのか、あらかじめ理解しておきたいものです。
また、それだけではなく、睡眠時無呼吸症候群を患うことによって起こりやすい合併症も気になりますね。
そこで今回は、睡眠時無呼吸症候群の検査方法や治療などについてご説明します。


睡眠時無呼吸症候群かも?何科を受診すればいい?

jushin_ka

一般女性 Aさん
睡眠時無呼吸症候群かもしれないのです。
受診するとしたら、何科で診てもらうのが良いでしょうか。
女性医師
一番良いのは、睡眠障害を専門に診療している科や専門医がいる病院を受診することです。
睡眠外来睡眠センターを設置している病院ならば、睡眠時無呼吸症候群が専門になりますね。

もちろん、そのような病院が近くにない場合もあります。
そんな時には、耳鼻咽喉科や呼吸器科、循環器科や内科、精神科などのかかりつけ医を受診して相談することをおすすめします。

睡眠時無呼吸症候群の検査方法は?

まず、病院を受診して問診を受けます。

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合

自宅で簡易検査を行います。
鼻や手に比較的簡単に取り付けられる検査機器を用いながら、睡眠中のいびき呼吸の状態を検査するのです。

kennsa

簡易検査の結果、さらに詳しく確かな診断を要すると判断された場合

病院へ入院して、体にセンサーを多々とりつけて睡眠中の状態を検査することになります。
呼吸いびき、睡眠中の姿勢血中の酸素飽和度の変化、脳波心電図など様々な項目でチェックを行うのです。

男性医師
いずれも、睡眠中に行う検査なので、苦痛や精神的な不安を伴うものではないので安心ですね。
尚、これらの各検査による結果から、治療が必要か否かという診断が出されます。

[adsense]

睡眠時無呼吸症候群の治療は?

chiryou

睡眠時無呼吸症候群の治療には様々なものがあります。

マウスピースを用いた治療法

比較的軽い症状である場合にとられる治療です。
マウスピースは、上気道を広く保って眠れるように、上あごよりも下あごを前に出すような状態で固定する歯科装具ですね。
これによって、いびきをかいたり無呼吸になったりするのを防ぐのです。

CPAP療法

日本国内でもっとも普及している治療法です。
閉塞性睡眠時無呼吸タイプに有効とされ、鼻にマスクを装着します。
そして、そこに繋がれているCPAP装置からのエアチューブが睡眠中ずっと空気を送り続けるのです。
鼻へのマスクが適切に装着されていないと効果を発しないため、不安な場合は担当医や看護師に何度でも確認することが大切です。
これによって、無呼吸状態になることを防ぎます。

患部の切除や摘出手術

根治することが目的の治療法になります。
というのも、睡眠時無呼吸症候群の原因の中には、別の病気が隠されていることがあるからです。
例えば、扁桃肥大アデノイドですね。
このような場合には、原因となっている患部を取り除くことで、無呼吸やいびきといった状態を防ぐのです。

睡眠時無呼吸症候群に起こりやすい合併症は?

gappei_shou

睡眠時無呼吸症候群を患っていると、合併症を引き起こすこともあります。

高血圧

無呼吸状態になる時に血圧が上昇します。
それが毎日の睡眠時に繰り返されるため、長年そんな状態が続くことによって高血圧症の原因になるのです。

心筋梗塞、脳梗塞、狭心症、不整脈

無呼吸状態になることで体内で低酸素状態が生じ、増加する赤血球が血液の粘度を高くしてしまうのです。
そのため、心臓や脳の血管に負担を強いることになり、心疾患や脳疾患の原因となるのですね。

男性医師
これらの合併症を引き起こさないためにも、睡眠時無呼吸症候群ではないかと思う節があれば、早めに病院を受診することが大切ですね。

尚、睡眠時無呼吸症候群の症状については、『睡眠時無呼吸症候群の症状とは?原因は?』をご参照下さい。

まとめ

睡眠時無呼吸症候群で病院を受診するならば、まず、睡眠障害を専門にしている科や病院を選びます。
近くになければ、かかりつけの耳鼻咽喉科や耳鼻咽喉科や呼吸器科、循環器科や内科、精神科などで相談することです。

睡眠時無呼吸症候群の検査は、自宅でできる簡易検査病院に入院して行う詳細な検査があります。
そのうえで治療が必要と診断された場合には、症状の程度によってマウスピースを用いたり、CPAP療法を行ったり、手術を行ったりするのです。

尚、睡眠時無呼吸症候群は、高血圧症や心疾患・脳疾患といった合併症を引き起こすこともあるので注意が必要です。
ですから、早めに病院を受診して、適切な治療を受けたいものですね。




関連